ラベル 北半球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北半球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

7/09/2018

【緊急地震速報】2018年7月7日(土) 七夕の日、千葉県房総半島南東沖 震度5弱の恐怖。

2018年・平成30年7月7日 20時台、、、
テレビの画面が、緊急地震速報に変わった。
番組は中断し、地震への備えを発していたわっ!!

 震源地、千葉県 房総半島南東沖 Mw(マグニチュード)6.0 震源の深さ50キロ・メートル、震度5弱を記録した。
※Photo/ 日本気象協会サイトより引用。

後に、気象庁会見では、最近頻発している千葉県南東付近の「スロースリップ地震」の発生とは異なると話した。

、、、震源の深さが深すぎるから。

10/21/2015

【警戒-火山活動突入!!】重々しい題名だけど、日本列島の地殻変動がはじまった!?。

 今に覚えれば、、、
20・20・20地震周期は噴火を誘発する 前兆プレートテクトニクスって
とこかしら。。。

 て…
日本列島の地殻変動が起きたのは、2015年10月20日の18時29分。
東京都 小笠原諸島西方沖にて、マグニチュード(Mw)5.7
震源深さ280キロ・メートルで揺れた。
  

...概ね、東西向きに、地震力は伝わったよう、ヨ。

20・20 ・20地震周期の7日後と、なった。

小笠原諸島西方沖地震で、発生した粒子移動は、伊豆大島と房総半島先端にでた。
   

現象が起きたのは20日21時台、三宅島八丈島で、水蒸気爆発が発生!!。
  
  

※Photo/ 気象庁カメラより、引用。

 Now!! 
水蒸気爆発してる地域は、北海道、十勝周辺と、長野県と岐阜県境の御嶽山に、九州地区の阿蘇山関連地帯 (霧島火山フロント)。

 さらに...
今朝、6時台、東アジア諸国、バヌアツ諸島、太平洋プレートにて、マグニチュード7.1暫定値 (地質調査所より)、震源の深さ128キロ・メートルで発生した。
   

異変現象は数日前から、地球磁場圏のセクターは短い時間帯で、変動を繰り返した。

あああーーーー
バヌアツ諸島にでたのも、重力異変が関連しているので、しょ。

 前出の、、、
2つの深い震源地震により、重力が北向きに向かうと!!
小笠原諸島西方沖の影響が…。

しかすると、、、
北関東周辺を揺らす!!!!!! カモ、しれない、わっ!!。

よいかしら、準備は整ってる!?。

 北半球の動きにも、問題もある。
台湾群発地震からたかが、1日で小笠原諸島に、でたこと。

 次なる、、、
震源地がアラスカ アリューシャン列島近海を揺らし、北米プレートを揺らす、ことになるかも、しれない。

これまでの発生から、推測して、ネ

ろそろ
北半球にでる番であり、北半球に位置する日本列島は、火山活動の初期運動に、突入するので、しょう。









※Photo/ 気象庁など、地震関連サイトから、引用。



























9/11/2015

【巨大地震・前兆】備えよ!!、日本列島に巨大津波に飲み込まれるかも!?大地震周期がみえた!!。

迫りくる!!大地震。

2015年5月30日前と似た、大地震周期が発生!!
、、、警戒のために情報をアップする。

 地震警告は地震雲や偽スピリチアルなどの、、、
騒がしではない

 命を守るための危機情報である点を踏まえてほしい。

現実に、、、
2015年5月30日前の25日に埼玉県地震、マグニチュード5.5、震度5弱の発生あとの、26日台湾近海Mw4.7青ヶ島東方沖Mw4.8北マリアナ海Mw4.7の地震が続いた。

 2015年5月26日と似た地震周期が2015年9月11日に発生!!。

台湾近海Mw4.6青ヶ島東方沖Mw4.6アラスカ・アリューシャン列島Mw4.9の地震が発生した。

前の日、10日にはアラスカ・アリューシャン列島Mw5.9の地震発生!!。

地震規模は不明。

前周期とすり合わせると、、、
発生予測は2015年9月15日前後

 震源候補地となると、、、ーーーん

東西に沈み込み帯が延びているので、西位置はロシア・カムチャッカ半島近海と、東位置は北アラスカとみる。

 ではなぜ、、、
日本列島に巨大津波が襲うと謳ったのかと云うと、万が一、アリューシャン列島を南下した太平洋プレート、火山帯で大地震が発生し、逆断層地震を想定すると、アメリカと日本は津波にザブーン!!。

また、異常震域地震になれば、津波の被害は少ない。

、、、大地震被害の可能性を謳ったにすぎない。

予想外の展開も有りうる点は否定しない。

 とにかく、、、
5日間前後の様子を見守り続けるしかない。

 防災グッズの支度を!! いつでも持ち運べるように。

今回の茨城県の河川決壊は前兆と捉え、考えなければならない時期にきている。







※Photo/地質調査所より引用。