3/10/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.27.4.0】太陽黒点AR 12297群で、中規模な太陽フレアM4.5を噴出!!

、、、チャーーー!!テっ!!!!!!

 陽活動低下中に、、、
   
 また、、、
陽黒点 AR 12297群、、、と思う!?

中規模な太陽フレア M 5.8を噴出!!
(正式な発表発生時刻でないけど)
 
※Photo/太陽フレアの発生グラフ

 その前に、、、
March 9 2015UT(2015年3月9日)
発生時間/14時22分、ピーク/14時33分、終了/14時37分
中規模な太陽フレア M 4.5を噴出!!

詳細は省かせてもらうわっ!!

3/08/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.27.2.8】太陽黒点AR 12297群で、中規模な太陽フレアM9.2を噴出!!

ドド、、、X-Rayに近い!!陽フレア噴出!!

March 7 2015UT(2015年3月7日 日本時間6時台)
陽面 東位置 赤道少し上での、発生と、なったもよう
    

発生時間/21時45分、ピーク/22時22分、終了/22時58分
   
とても大きなCMEを、東位置へ、放出された!!
    


詳しくは、宇宙天気情報センターNewsで、確認出来るわっ

 て、、、
デリンジャー現象も、 M9.2から、発生し
太平洋沖に衝突!!!!!
 

3/07/2015

【備えよ!!直下型地震 6・6・6地震周期編】"新"第2章 2015年3月9日(JST) 活断層地震が起きる!?予測解説

、、セ、  6・6・6地震周期
度々の変更になってしまって、、、ペコリン

仕切り直しの"新"第2章をお話する、わっ!!

 ぜ、、、
間違いの検証から、云う、と
2015年2月は28日、、、でも!!
6・6・6地震周期は31日周期と、ど忘れから
日数を間違えた、点!!

 こで、、、
重要になるのが、発生日の前日 4・8日の地震震源地
と、高感度地震計に2回以上の地震震源地で、ある

 に、、、
2015年1月6日 伊豆・小笠原海溝地震の発生
この地震には、構造線や活断層が絡み付いてるの、と
2ヵ月の進行期間があるのが、判る

 っ、、、
1月6日発生から(奇数月) 2ヵ月後は3月
発生日は、March 9 2015になる、わね
   

問題は震源地!?

前回の若狭湾地震、徳島県南部地震では
日本列島断層と、中央構造線に出た!!

プレートも、ユーラシア大陸プレートと、同じ
※Photo/ 2014年12月6日発生、若狭湾地震 3つの矢印は地電流の向き
上から北海道、中間が東京、下が鹿児島の地電流

 若狭湾地震は深く、徳島県南部地震は直下地震と、浅い
深さで見ると、伊豆・小笠原海溝地震は30キロ・メートル付近で発生、、、3回!!!
  
 れほど、深くない!! ので、、、
相方は深いと、読む

 ここで、間違えるのが、、、
伊豆・小笠原海溝地震の場合、、、
見えるのは、富士山火山帯の右位置での、発生
    
 次は、左に出ると読む!!!!!

3/06/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.27.2.6】太陽黒点AR 未定で、中規模な太陽フレアM3.0を噴出!!

ああーーーヤラカした!!!!

 陽面の東端未定番号黒点ARちゃん!!

 今度は中規模な太陽フレア M 3.0を噴出!!

勢い有り過ぎーーーペンペン!!

 まだ、、、端っこだからいいものの!!
よくないっ!!、、、つーうのっ!!

 デリンジャー現象発生!!!!!!し、、、
アジア圏に衝突!!、、、弱ってる所に追い打ち?
レベルは範囲の広いイエロークラスに!!

、、おとと、、、
March 6 2015UT(2015年3月6日)
発生時間/4時14分、ピーク・終了/4時57分



地球磁場のセクターも変動し、、、数時間経つけど
大地震は発生してない!!

 日本が、、、数では多い部類
お次が、アメリカと南米チリ、北アラスカ
地震発生頻度!!

 あああーーーーー
準備はいいかしら、、、減災の方
※Photo/オーロラ現象のレベルが上がってきてる、March 6 2015 


※Photo/NASA観測衛星など関連サイトより引用