10/08/2015

【G3レベル、磁気嵐発生】2015年10月6日ut.太陽 巨大コロナホールからの、磁気嵐が到達すると、宇宙気象センターが公表。

は、、、
ニュートリノが多く、観測される、わネ。

ノーベル物理学賞、おめでとうございます。

 て、そんな中…。
陽面 西位置に自転して、キターー!!
巨大コロナホールから、磁気嵐が噴出されて、キターーー!!
   
※Photo/ 可視光加工された太陽の様子。半分消えてるのが、陽嵐による影響でしょ。
 大半の衛星データも嵐の影響から、地球へ、届かない状態が続いてる。

Now!!
陽風は700値を超えて、キターーーー!!

宇宙気象センターの公表では、レベルG5段階中G3と、云う。

…半分を超えて、キターーーーー!!

 すが、、、
地球10個分相当だけあるんじゃ、なくて!!
  
※Photo/ 北極圏のオーロラ発生状況グラフ。真っ赤な状態。

 そらく…。
極位では相当の オーロラ爆発が引き起こってること、でしょ。

 次に、、、
地殻変動が静まり…。
地球環境は徐々に、冷却の道しかなくなる

 寒くなり、暴雪を一気に迎えることに、なりそう、ネ。

、、、お風邪に気をつけて、ネ

 地震周期から…。
日本に起きてる地殻変動が少し、見えて、キターーーー!!


 近日、公表の予定

…お楽しみ…れっ!!!!!!!!… アアアアレーーーー!!!!





※Photo/ NASA観測衛星と、宇宙気象センターから、引用。
























10/07/2015

【前兆現象】地球環境を揺らがす危惧、2の事例が迫る!!。

 て、、、
先日、活発に陽フレアを放った陽黒点AR 12424群は、西方面へ、回り込んだいった
  
Now!! 
見える陽黒点は AR12427群のみと、なる。
  
  
AR 12427群が西位置へ回り込むと…
観測される陽面には黒点はなくなる

陽活動は静かな静寂に包まれ、冷めて行くのかしら。

 っ、思いきや…。
地球環境に危惧をもたらす現象が近々…
   

 地球方位を向きかかる、、、
巨大コロナホールが有害放射線を、放出する。

地球サイズで10個分相当になるの、かしら!?!?!?。

宇宙気象センターの公表ではレベルG5中、G2クラスのプラズマ荷電が、地球磁場にぶつかると、云う。

また一つ、、、
地球の核(コア)はいっそう冷え込むとに、なるみたいネ。

 て、、、
次なる、地球環境危惧とは…。
  
 日本列島の地殻変動が、迫る!?

2015年10月6日 18時台から。
東方地方、宮城県沖 マグニチュード4.9の揺れが、生じた。

 の後、、、
3回の群発地震を、引き起こした
  

10/05/2015

【異変!!地震雲】2015年10月2日 鹿児島県 桜島監視カメラに奇妙な地震雲が移り込む!!!!!。

このPhotoは気象庁の火山監視カメラ映像より引用したものである。
※Photo/気象庁、火山監視カメラ画像。

 そこには、、、
桜島の左側に大きなクロス(十字架)型の地震雲が現れた!!。

 エヴァンゲリオンに出てくる使徒の武器とも見えちゃうのがコワい!!!!

翌日、2015年10月3日 あさ4時台。
鹿児島県薩摩地方で、震度4クラスの地震が発生した。

※Photo/下段、震幅の範囲を表したもの。

 とても、、、
不気味な光景が見られた事を投稿に残す。





※Photo/気象庁関連サイトから引用。






10/02/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.30.6.2】西位置へ自転して行く、太陽黒点 AR12422群!!更なる噴出!!。

地球サイズを超える、、、
陽黒点 AR、ネ
   
 活動が半端ないもの…
  
 は、、、
活動記録の方を…
   

2015年10月2日ut.(日本時間9時台)
西位置向かう、陽黒点 AR12422群から
中規模な太陽フレア M5.5を、噴出!!!!
    

※Photo/ 太陽黒点AR 12422群から、中規模な太陽フレアM5.5の様子
   
発生時間/0時06分、ピーク/0時13分、終了/0時17分
  
短い時間噴出と、なった

デリンジャー現象も発生し、、、
東アジア圏衝突!!!!
レベルは 範囲の広いイエロークラス
    

 地殻変動に関して、、、
世界に起きてる地震も、止まった感じ
小規模な活動となった

 結局のところ、、、
活発だった陽黒点は1度もX-Rayクラスに、届かなかった

、、、だ、いるけど、、、
、、、決めつけちゃったわ、ネ

 成長を、保ったままなら、、、
陽面 ウラで、やんちゃするんじゃない、かしら!?!?!?


 イルドやんちゃ黒点 ARだった、わっ!!!!











※Photo/ NASA観測衛星や、関連サイトから、引用