10/19/2015

【警戒】太陽活動と日本列島に関する、異変!!。Oct.2015。

 はじめに
陽活動から、お知らせしましょ

北半球南半球に分かれてる、陽黒点
...活発化の勢い、ネ

2015年10月19日ut.(日本時間10時台)
南半球に位置する陽黒点AR 12435群の横から
巨大なフィラメントが宇宙に放出された。
   

発生時間/1時台(世界時間/ut)
   
※Photo/ CME(コロナ質量放出)拡散の様子。

たらればになるけど、、、
地球に当たっていれば、大停電は逃れられないで、しょう

Now!! 
陽フレアは小規模で、静寂なほう、ヨ

 て…。
次なる警戒として…さあああーーー

 日本列島に、関してヨ
2015年10月18日より、中国地方 鳥取県中部の群発地震の発生から、総合的に妄想する、と、さあーーー。

ーーーーーん
 はじまりは、20・20・20地震周期と、6・6・6地震周期に、ある。

出の地震周期だけでも、妄想は作れる、わっ

前出の投稿も参考に!!

Now!! 
日本列島は2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震から、大噴火を引き起こさなかった、分ネ

...巨大断層が動くかも、しれないの、よ。

 っ、云うのも...
2015年5月30日 深発地震が起きた、小笠原諸島西方沖地震 が発生し、太平洋プレートの一部がマントルに、落ちたことにより、北米プレートも引きずられ、一般的に云う、東南海トラフ地震よりも、巨大な断層が動くと、読んでるわっ

 、起きてるのは、、、
北海道の釧路地方周辺の火山噴火(北米プレート)。
九州地方では 霧島火山フロントライン による、連鎖噴火。

...付け加えて、、、
台湾近海の群発地震の発生
   
※Photo/ 強震度計グラフ、15時台のもの。
箱根山近辺がオレンジに点滅を、繰り返す。
また、千葉県沖がスロースリップ(ゆっくり滑り)が起きてると、見られる。

 た…
箱根山の強弱を、繰り返す活動

…巨大断層はカムチャッカ半島から、インドネパールにも延びてる、隠れ断層かもしれない、わっ!!。

 するに、、、
能力者松原さんの日本列島が引き裂かれると、持ち上がった、あれに近い、現象に…。

恐らくヨ
2015年10月26日が群発地震から、144周期の日に、なる。
26日は北海道、太平洋沖と択捉島近海と、読んでる。

26日過ぎから地震活動は一変するとも、みているの、ヨ。

 から…
北関東周辺の大地震は2015年11月21日(土曜日)。

 日本クライシス、第一章は終わる

 第二章 のプロローグは 2016年2月。

巨大断層の動きで、日本列島は…

は、、、
近日、6・6・6地震周期公開の予定。
鳥取中部地震を動かしたものが、見えてくる、かも。








※Photo/ NASA観測衛星より、引用。
また、上記の投稿はあくまで、個人的地震プロットや、科学者の論文などから、調べた感想であり、実際とは何の根拠もない、ものです。
部分的に実際の地震発生と、似ている部分があるだけです。
誤解のないように、お願いします。





















10/18/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.30.6.8】地球へ影響を与えそうな黒点群が姿を現した!!。

陽面 東位置から北半球南半球に一つずつ陽黒点が並んで、自転をしてキターーーーー!!。

※Photo/下段、太陽黒点AR 12436群と、12435群の太陽表面の様子。

2015年10月17日ut. (日本時間18日5時台)
ご挨拶程度に中規模な太陽フレア M1.5を噴出!!


南半球に位置する陽黒点AR 12435群
発生時間/20時35分、ピーク/20時42分、終了/20時46分
....短い噴出となったみたいヨ。

北半球に位置する陽黒点AR 1246群のサイズは、地球サイズ並み。

あああーーーー付け足し....。
陽黒点AR 12436群の上に、長いダークフィラメントがチョッと、曲者ぽっいのヨ。

一つ前にある太陽黒点AR 12434群と、同じサイズに見える。

二つとも、とても強力な磁場線が盛り上がってるわっ!!。

 さて…
前出のM1.5フレアが放出により、デリンジャー現象も発生。

太平洋に衝突した。
レベルは範囲の狭いイエロークラスとなった。

 あああーーー…。
どう成長するのでしょネ。

 ちなみに...
陽黒点AR 12434群は小規模な太陽フレア Cクラス止まりを続けてる

 そうネ…
大体…5日弱で、太陽面 正面にやってくると思われる

今後に、警戒だわっ!!。






※Photo/NASA観測衛星関連サイトから引用。








10/16/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.30.6.6】太陽黒点AR 12434群、中規模な太陽フレア M1.1を噴出!!。

地球に猛威を振るうと思われた陽黒点AR 12434群。
※Photo/可視光加工した太陽面の様子。

 陽面 東位置から...
さらなるボスキャラの登場のようだわっ!!

Now!! 地球サイズ並みの太陽黒点AR 12434群。

 いよいよ、成長段階2への布石を放出
2015年10月15日ut. 日本時間2015年10月16日 7時台。

発生時間/22時45分、ピーク/23時31分、終了/23時37分
中規模な太陽フレア M1.1を噴出!!

黒点AR 12434群は登場からCクラスを何度も噴出していた。

 だから…
成長段階2となるの

 1時間に迫る放出な割には、派手さ(活発)がない

...淡々としてるのかしら。

 さて…
デリンジャー現象は発生し、太平洋に衝突した。


レベルは範囲の狭いオレンジクラスとなった。

 また…
地球磁場圏のセクターも変動を15日ut.後半から地球から太陽へと変わった。

日本近海ではチョッとした!!地殻変動動き出した

福島県はるか沖、日本海溝付近での動きと
高感度地震計は小笠原諸島から八丈島近海に動きもでてる。

6・6・6地震周期も本日!!!!!!。
用心に越した事はないでしょ。

 また…
満月から18日以内も、あと2日を残す。






※Photo/NASA観測衛星など関連サイトから引用。

※追加情報/  ...なんと!!! 陽黒点AR 12434群!!!!。
ダブル太陽フレアを噴出!!。
.
 どうりで...
デリンジャー現象オレンジクラスまでいく訳ネ。
発生時間/23時27分、ピーク/23時31分、終了/23時37分
中規模な太陽フレア M1.1を噴出!!!!

 さらに...
2015年10月16日ut.また...

中規模な太陽フレア M1.1を噴出!!
発生時間/6時11分、ピーク/6時16分、終了/6時20分
デリンジャー現象は発生し、インド洋に衝突!!。

活発過ぎるわっ!!!!!
M7クラスまで上がりそうかしら...。













10/14/2015

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep.30.6.4】東位置から自転して来る、太陽黒点 AR12434群!!。地球に影響を与えそうなぐらい活発!!

陽面 東位置から次なる死客が現れた!!
※Photo/この時点では太陽黒点AR 12434群の番号はついてない。

陽黒点AR 12434群。
※Photo/太陽黒点AR 12434群の様子。

 成長スピードに勢いがありそうだわっ!!。
10日後にも、地球方位位置へと自転してきそうネ。

1つ、驚異の現象をお知らせしておくわっ!!!。

陽黒点AR 12434群とともに、陽面 北半球 北東位置で、巨大ダークフィラメントが放出された。


発生時間は2015年10月13日ut.11時台から22時台。

…次なる現象は、地殻変動となりそうだわっ!!。
また、レポートを投稿する予定。




※Photo/NASA観測衛星サイトより引用。