6/11/2014

【迫る!?ソラガール通信 ep23.2.2】地球方位でM1.8の中規模な太陽フレア噴出!!

チャー、、、エー!!!!今度は、地球方位に向けて
中規模な太陽フレア噴出しちゃった!!

2014年6月11日(UT)
AR(黒点)12080で中規模な太陽フレアM1.8を噴出!!

時間は5時30分、ピーク/5時34分、終了/5時36分



噴出時間も短いし、CMEの拡散もまだ、揃ってない
推測すると、、、光っただけかも

でも、Mクラスだから、、、プラズマ電荷の衝突かしら
まあー、、、陽風チョイかも

さて、アメリカ宇宙気象センターのアップでは
いよいよ!!太陽活動サークル24

2つ目の、Solar mini maxの前兆では、、、!?
と云われてるみたい

マジ、、、ね!!

すると、、、降りかかる、陽風になる日も近く?

あれ、、虚弱なはず!?、、、(><;))((;><) ゴホゴホ

そんでー、、、先ほどの2回におよぶ大規模な
陽フレアXクラスの発生で
デリンジャー現象が発生していたわっ

X2.2陽フレアが、、、
赤道近くのサウジアラビア周辺
レベルが、、、イエロークラス

X1.5陽フレアが、赤道からヨーロッパ全域
こちらは、真っ赤になるチョット手前オレンジクラス


それに、、、答えて
ギリシャではマグニチュード5.0の地震発生!!

日本に当たっていたなら、、、マグニチュード8.0
クラスは起きてたかも、、、シックスセンスね

まだ、、、これからが用心よ!!

あれ、、、ISS(国際宇宙ステーション)は
ご無事かしら、、、ウーン!!


※Photo/NASA観測衛星より引用



【迫る!?ソラガール通信 ep23.2.0】1日に2回連続の太陽フレアXクラスを放出発生!!

ヨヨ、、、ね!! 虚弱なわり
やってくれるわっ!!

って云うのも
2014年6月10日(UT)
巨大CME放出現象をアップした、あの黒点
今度は、1日で2度のXクラスの太陽フレアを
放出!!


エッ、、、でも、太陽面の東端なので
地球方位でないから、影響うすって感じ

はじまりは
11時36分、ピーク/11時42分、終了/11時44分
大規模な太陽フレア X2.2を噴出!!



その後
12時36分、ピーク/12時52分、終了/13時03分
大規模な太陽フレア X1.5を噴出!!



※Photo/ステレオB衛星か見たCMEの拡散状況


これまた、地球方位に向いていたら
モォーーーーーー、、、火星の状態かも
判りやすく云えば、、、地球の表面は、焼き林檎つーうの!!

天変地異どころじゃないわっ!!

大きなCMEでしたが、はじめの
大規模な太陽フレア X2.2はかすかに飛び出たのが
判るていどだけど

規模な太陽フレア X1.5の方は
太陽の半分を飲み込むぐらい、、、
大きなCMEを放出!!!!!!!!!!!

Now!! 陽活動はMクラスが60%
Xクラスが30%ってアメリカ宇宙気象センターは
報告しているの

そうね、、、
陽フレアの発生パターンと違っているので
今後、、、そうね~5日弱で
陽面 正面に自転するけど

どうかしら、、、ハテ!?

そう云えば、、、陽面の東位置
磁場で云えば、、、北極磁場なので、ヤバいかも!!

スタタタタタッ((((((((((、、、逃げ込む[箱船]、、、ドン!!


※Photo/NASA観測衛星より引用



6/10/2014

【迫る!?ソラガール通信 ep23.0.0】 巨大CME(コロナ質量放出)の噴出現象が発生!!

、、、勢いが違うみたい!!

って云うのも
2014年6月9日(UT) 8日から時刻をまたぎ
0時台に、陽面の東位置で巨大なCME放出現象
発生!!したわっ


まあー、、、向って来たら、、、丸焦げね!!

そうね、、、CMEグラフには何も出てこないし、

後々、、、厄介な黒点になるかも!?


さて、、、久々の陽フレアとなりました

2014年6月9日(UT)
陽面の中心に近く!!AR(黒点)12085
小規模な太陽フレア C9.0を噴出!!

時間/12時23分、ピーク/12時間29分、終了/12時間33分
短い噴出で弱いので、影響は少ない感じっ!!



Now!! 黒点活動は静穏のまま

ちょと、、、太陽風が高まったけど
オーロラ現象止まりのよう

しばらくは、この状態がつづくでしょうね

ただ、陽磁場の北極磁場が少し動きだしぎみの感じも
グラフで見られるから、、、どうかな!?つーうのっ

陽磁場の北向き磁場は真横にあるから
強いのが東位置


※Photo/NASA観測衛星より引用



6/07/2014

【備えよ!!日本クライシス特集-後編】 半年間隔で襲う東京23区の地下!! 2014年10月下旬から11月初旬頃、東京近辺が揺れる日が近いかも!?

 いよいよ、、
後編のはじまり、つーうの前に
前編の基本的な2013年後半からの地震発生順を、おさらい!!


 上記の図のように、、、
基点となるのが、北海道の浦河沖や、青森県東方沖
岩手県東方沖になる
(たまに、根室半島東方沖からも、ある)

 お次が、、、
千葉県東方沖 (その前は北西部)に、つながり、福島県東方沖へ、と

千葉県東方沖から、八丈島へのも、周期もありうる
(千葉県の半島先の上と、下では発生が違うの、上での地震は福島県沖と、なる傾向がつよい)

 っなると、ね!! 
北海道から、本州へ、流れる
火山帯が沿岸沿いを動いてるフーにも見えない


レレレ!?、、、ウンウン
  
 さて、、、
ここから、後編へ、と!!

 は、、、
調べる切っかけは2014年5月5日(月) 子どもの日に
伊豆半島近海(相模湾)マグニチュード6.0の地震が発生!!
   
 っト、、、
過去はどうなってるの、かしらって
月をさかのぼってみたら想定外!! 成長周期を発見!!
  
2014年1月から、同じ地震が2度続いてる、ことに
ハっとしちゃって、、、もう、、、身震いブルブル
   
各月の5日前後を、2013年から調べ直した、結果!!

 んとっ!!、、、
首都直下地震の卵を、発見しちゃった、訳な、の!!
   
2012年のは調べがついてない、けど
   
 あー、ムリね、、、
余震が多過ぎて、隠れちゃってる、きがする、の
(余裕のあるPeopleさんは調べてみて、、、報告)

深くは話せないの、、、騒ぎになるかも、しれないの、で
   
ーン、、、そうかしら?