10/29/2014

【迫る!?地球クライシス 太陽黒点AR2192群編】 宇宙予報センター!!25年間の観測で最大だった!!AR2192群と太陽圏電流シートの衝突について発表!!

 実は、太陽観測以来25年間で
最強クラスの太陽黒点であったんだって!!

スーパーモンスター太陽黒点 AR 2192群がね

、、、確かにね、、、

 陽フレアの発生自体は小柄だったけど
噴出の回数は、、、異常ね

 陽の周期は27日間で戻ってるので、、、
2014年11月後半にも、自転して来るそうよ
成長しているかどうかは、、、はてな!?

それにまつわる話が次に、、、
宇宙予報センターの解析では、太陽活動による
”太陽圏電流シート”が地球に衝突するのが
2014年10月27日と予測してたそうでけど、、、
※Photo/太陽圏電流シート・イメージイラスト

 到達に関する記録が出てないらしく、、、

 おそらく、遅いのではって、、、
頭をひねってるそうよ
 ひょっとすると、、、
2014年10月28日頃ではないかと予測を立ててるって
云うけどね

陽から発する”太陽圏電流シート”
届いているけど、、、
これじゃー普通レベルだってば!!、、、あれ、、、

※Photoじゃなかしら、、、ふん!!!!

、、よーく考えたら、、、
摺り替えられてる感じもする!!
スーパーモンスター陽黒点 AR2192群のCME放出
無視されてる、、、モーーー!!、、、たく

宇宙予報センターでは極性地磁気嵐が発生する確率
25%を推測してる

 やっぱ、、、
オカルト的に、、、
謎の地底人のU.F.O”巨大宇宙船”のエネルギーに
吸い込まれたって、展開はどうでしょ、、、SF的でしょ

 科学的にはダークマターの反射・吸収なんてこと
オモシロそうね、、、ククク(笑飯)

2014年10月22日(UTC)発生の中規模な太陽フレア
M8.7、M7.1、M6.6、M6.7から大規模な太陽フレア 
X1.6、X3.1、X1.0に、X2.0が2回を噴出してるのによ

 全部、地球方位をさしてるのに、、、
、、、誰だった、、、疑問に思うはずよ!!

陽面の真下に噴出した訳じゃないのに、、、

はて!?!?!?!?!?、、、陰謀説ね!!

プラズマ荷電は弱いのがやって来てる

、、、子供番組で、、、
宇宙はホログラフって云う台詞、、、そのままかも
エエエエーーーー
ディズニーのオカルトアニメより

※宇宙気象情報センター記事より引用




【”Space Hazard”ソラガール通信 ep24.8.8】スーパーモンスター級太陽黒点(AR)12192群!!2014年10月28日(UTC) 午後!!中規模の太陽フレア M1.6を噴出!!

 さーーーー、、、
スーパーモンスター陽黒点
AR 12192群の最後かしら、、、

陽面の西位置へ自転して行く、、、その前に!!

ヒイィィィーーーーーー!!!!

2014年10月28日(UTC) 
中規模な太陽フレア M 1.6を噴出!!
発生時間/13時54分、ピーク/14時06分、終了/14時23分
日本時間では23時台前になるわね


、、、特別に、驚くほどでは、、、ないわね

、、、でも、、、
天文学者のPeopleさんは頭をひねってるそうよ、、、
あれ、、、って、、、

次の投稿で、、、詳しく、、、ジーーーー


※Photo/NASA観測衛星など関連から引用



10/28/2014

【”Space Hazard”ソラガール通信 ep24.8.6】スーパーモンスター級太陽黒点(AR)12192群!!2014年10月28日(UTC) 早朝!!中規模の太陽フレア M 3.4とM 6.6を噴出!!

 さらなる、、、危機!?!?!?のはじまりかしら

スーパーモンスター陽黒点 AR 12192群
2014年10月28日(UTC) 日付をまたぎ2時間後
中規模な太陽フレア M 3.4を噴出!!
発生時間/2時15分、ピーク/2時41分、終了/3時08分
長い放出となったんじゃない



※最後のPhoto/可視加工したM3.4太陽フレアの様子、3時05分

さらに、、、3時間後
中規模な太陽フレア M 6.6を噴出!!
発生時間/3時23分、ピーク・終了/3時41分
発生場所は、、、



※最後のPhoto/可視加工したM6.6太陽フレアの様子、3時34分

可視光加工したフレアの放出の写真では
スーパーモンスター太陽黒点 AR 12192群の
長い光の右じゃないかしら、、、

また、、、デリンジャー現象M 3.4の方が
アジア圏を中心とした太平洋沖で日本もスッポリ
レベルは大きなイエロークラス

お次ぎのM 6.6の方もアジア圏の太平洋沖に衝突!!
レベルは範囲の狭いオレンジクラス


、、、~~~~ブルブル~~~~なのが
先日も、中規模な太陽フレア M 6.7のあと、、、
大規模な太陽フレア X 2.0を噴出!!、、、

 今回もありそうってパターンじゃない

、、、ヨヨ、、

本来なら、、、地球現象が発生しても、、、
おかしくなくないハズなのに、、、あれ、、、

頭をぽりぽり、、、

 はたして、、、
強過ぎるプラズマ荷電なので
地球の内部まで通り抜けった、、、って
わけないでしょ

、、、なんで、、、疑問系


※Photo/NASA観測衛星などより引用

※後日談
2014年10月28日(UTC)3時台、日本時間12時台
ソロモン諸島 トンガー沖でMw(マグニチュード)6.1の
地震発生!!、、、深さ35キロ・メートル
インド・オーストラリアプレート

その後、アイスランドでMw(マグニチュード)4.8に4.7の
地震発生!!Wで、、、
ユーラシア大陸プレート


【”Space Hazard”ソラガール通信 ep24.8.4】スーパーモンスター級太陽黒点(AR)12192群!!2014年10月27日(UTC) 4回!!大規模から中規模の太陽フレアを噴出!!

 タイトルではスーパーモンスター太陽黒点 AR 12192群
4回発生ですけど、、、

 太陽活動から数えると
5回!!におよぶ太陽フレアが噴出した

全部!?、、、地球方位に向いてよ!!

それでは、、、
、、、はじまり、はじまり
発生時間/0時06分、ピーク/0時34分、終了/0時44分
中規模な太陽フレア M 7.1を噴出!!


※Phot/可視光加工した太陽フレアの様子、0時21分

とても長い発生となる

1時後、、、
発生時間/1時44分、ピーク/2時02分、終了/2時11分
中規模な太陽フレア M 1.0を噴出!!


※Photo/可視光加工した太陽フレアの様子、2時07分


 その後、、、
発生時間/3時35分、ピーク/3時41分、終了/3時48分
中規模な太陽フレア M 1.3を噴出!!


※Photo/可視光加工した太陽フレアの様子、4時04分

 午前最後となるのが、太陽黒点 AR未定番号
発生時間/9時59分、ピーク/10時09分、終了/10時26分
中規模な太陽フレア M 6.7を噴出!!

※Photo/真っ白で発生場所確認できない



午前だけで、、、小計4回発生!!

 午後に入り、、、2時間が過ぎた頃
発生時間/14時12分、ピーク/14時27分、終了/15時09分
大規模な太陽フレア X 2.0を噴出!!



 こちらも、、、長い噴出時間となる

 最後に、、、
日本のフレア観測では、、、発生ってことに
認識されてるけど、、、国際機関では、、、どうも
ハッキリしない感じで出てないわっ!!
※Photo/可視加工した太陽フレアの様子、17時39分

でも、、、観測衛星Photoではハッキリ!!
スーパーモンスター太陽黒点 AR 12192群の下
からプラズマ荷電の放出が映ってる

※Photoの時間/17時39分のもの

 それで、、、
デリンジャー現象が発生し
中規模な太陽フレア M 7.1がアジア圏の太平洋沖に衝突!!
レベルは小さい範囲のオレンジクラス

 中規模な太陽フレア M 1.0と M 1.3は少し西へ移動した
アジア圏に衝突!!
レベルは範囲の狭いイエロークラス

 午前最後になる、、、
中規模な太陽フレア M 6.7のがアフリカ大陸に衝突!!
レベルは小さい範囲のオレンジクラス

 午後に発生した、大規模な太陽フレア X 2.0が
大西洋から南アメリカ大陸に衝突!!
レベルは範囲の広い、やや赤みの強いオレンジクラス

それにしてもよ、、、
CME放出の動画やらが2014年10月24日(UTC)から
ストップしてる
なにがどうやら、、、判んない状況!?!?!?!?

※Photo/2014年10月27日(UTC)太陽表面とスーパーモンスター太陽黒点の様子

 異変の情報もない、、、静穏

 あるとすれば、、、世界中で、、、
小規模な地震の発生が続く、、、
それが、Mw(マグニチュード)4.8クラスの浅い地震

 まるで、巨大地震の前兆感覚って勘ぐるぐる

 これまで、、、
世界から俯瞰視すると、大地震後の地震周期も
発生日から伸びはじめてる

また、、、日本の場合で見た場合
2014年10月25日(JST)から地震の発生と
震度4クラスの地震発生が遅れている

 過去発生した記録 地震プロットから見えるのは
減少しつつある期間6日から8日後、、、
Mw(マグニチュード)5.0以上6.5未満の地震発生と
勘ぐることができるわっ!!

 宇宙気象情報センターも、、、
磁気嵐の発生を掴んでる

 そうよ、、、
地球磁場セクターも変動から9日間経ってる

悪い条件ばかりだけど、、、迫りくる方が強く感じる

、、、おとなしくなる方向は考えにくいものよ

マジにね、、、ドテ、、、イタタターーーーーー
スタターーーーーーータターーーーー(扉)、、、ドン!!


※Photo/NASA観測衛星など関連サイトより引用
今回は着色はなし、、、面倒だから


※追加情報
中規模な太陽フレアM1.4の発生を追加
発生時間/17時33分、ピーク17時40分、終了17時47分
Photo1枚、発生箇所を追加