1/23/2014

【備えよ!!日本クライシス】地殻変動編!! 2014年 日本海で水揚げされたダイオウイカ

World Peopleさんには
意味のナイ話ですので、スルーしてください

2014年も数日が過ぎたわね〜〜〜

今回は地殻変動として
日本海からダイオウイカの水揚げニュースがアップ
されているわ

ああーその前に
2014年1月22日の警戒日は、ハズレちゃったようね

前回と同様にはならなかったみたい
震源の深さが今回浅いのよね

コ!!!!ペ、、、ヘヘ

2014年1月4日
富山県の水見漁港に設置した定置網にかかっていた
全長3.5メートルのダイオウイカを発見

2014年1月8日朝
新潟県 佐渡島東部の両津湾に設置した定置網の中に
泳いでいた、全長4メートル
重さ150キロのダイオウイカを発見

2014年1月20日 夕
鳥取市の沖合 20キロ 水深200メートル地点で
全長3.4メートル、重さ100キロのダイオウイカが
鳥取岩美町 網代新港に水揚げされた

切れていなければ、全長8メートルはあるだろうって云うわ

WebのZAKZAKでも取りあげられ
巨大地震の前兆っでわって!!

そうね、、、真っ赤ちゃんも
気象庁の地震観測データで日本海側は真っ黒な
波形だったのを覚えてる!!わよ

そうそう、、、2011年3月11日の時
、、、クジラだッたわ

今回は、、、深海のイカ!!!!でしょ

Now!!では、、、岩手県に和歌山県と千葉県
太平洋側の九州地方が真っ黒!!くろすけ

千葉県沖では、スロースリップ現象が起きてるそうだし

次回、、、強い地震で、、、地震の巣に変化するかも
長い揺れになりそうかしら

で本題!!
2014年1月22日ハズレちゃったけど
八丈島の南西沖でマグニチュード4.5
深さ35キロ・メートルで地震が発生


その後2014年1月23日日付が変わりスグ
関東の沖合(本州の東)太平洋プレートの境
マグニチュード5.5 深さ380キロ・メートルで地震発生


※Photo/U.S地質調査所より

関連はあるかナイかわ、、、?
2014年1月23日昼過ぎ13時32分
房総半島南方沖 マグニチュード3.9 深さ60キロで
地震発生

もしかして、房総半島沖もスロースリップかしら

十分に、関東地方の方はご用心ください

ウーン、、、東京では
首都直下地震への警戒が叫ばれてるけど、、、どうかしら

真っ赤ちゃんの予測では
役所が云えば、見事に違う場所でしょ

っとなると、、、日本海沖は、、、ね!!
ユーラシアプレートでしょ、大きいもの

動くのは、太平洋プレートの境で
アウターライズ型地震で、、、太平洋側は

大津波の被害ってシナリオが、、、普通よ

そこで、、、トリガーとなる太陽の活動ですが
静寂!!

アレレ????

巨大黒点(AR)も、東位置から自転してきました
でも、、、虚弱!!

Mクラスのフレア発生確率30%

太陽の磁極移動(ポールシフト)も終わってる
つーうのっ!!に


これは、、、
巨大なプロミネンスの噴出か
高速太陽風の影響しか残ってないわね


ウーン、、、ハテ
ドテッ、、、2014年1月23日(JST)14時過ぎ

グアム近海 フィリピンプレートで
マグニチュード5.9 深さ29キロ・メートル

その後、北マリアナ海 マグニチュード5.5
深さ35キロ・メートル

また、グアム近海 マグニチュード4.7
深さ34キロ・メートルで地震発生!!

地磁気にも影響が、、、



エエッ、、、影響がでそうね

~~~ブル~~ブル~~~





※Photo/NASA観測衛星より切り抜き






1/15/2014

【備えよ!!日本クライシス】 マントル編!! 沖ノ鳥島から700キロ・メートルの海底に、むき出しのマントルが発見された!!

ヒィイイイーーー(ヘ;_ _)ヘ ガクッ!!

ソースは、2014年1月11日のヨミウリオンラインWebから

要はね、日本の最南端にあたる
沖ノ鳥島の南東700キロ/メートルの海底に
    
          
     
地球の内部溶岩 ”マントル”が露出した世界最大のドーム状の塊が存在することを、発見した、そうよ

海上保安庁と、海洋研究開発機構などの、調査で
岩塊の大きさは縦125キロ/メートル、幅55キロ/メートル、高さ約4キロ/メートル


およそ、東京都の面積の3ほどの大きさのようよ

過去の地殻変動によりむき出しに、なった、そうよ

アァァーーー、、(ロ゜;)エッ!?

1/11/2014

【迫る!?地球クライシス ep20.6.6】 太陽活動の低い活動期にさしかかっているかも!?

(゜゜;)(。。;))((;゜゜)(;。。) 
(/  ̄▽)/エッ!!Σ( ̄ロ ̄|||マジデ?

2014年1月8日(UT)おそくから
太陽活動が一時的に低下しつつあるみたい


Nowでは、少し活動もある感じ、虚弱ですけど
その辺を、U.S宇宙天気センターもアップしてます


( ̄へ ̄|||) ーム、、、止まるのかしら
磁極移動の完了に近づくために


(・・∂) アレ?


さて、、、最後のMクラスの陽風
2014年1月8日(UT)
AR(黒点)11947、、、Nowナイわ!!


太陽面 西へ自転していってしまったの
3時39分、ピーク/3時47分、終了/3時54分

中規模の太陽フレア M3.6を噴出!!

それに、、、大規模な太陽フレアX1.2の影響が
2014年1月9日(UT)20時台に、地球磁場に衝突!!






※ 上段:地電流グラフ 下段:地磁気のグラフが捉えたみたい

地球への影響はどうかしら、、ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
南半球に、、、地震が頻発してるけど??

巨大コロナホールも地球方位に出てきてたんだけど
弱いでしょうね
(Photoは数日前のモノ)

それに、、、AR(黒点)11944郡は地球方位に自転
活動は75%ですって


才才-!!w(゜o゜*)w

今後が、、、真逆に、ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ


太陽活動が停止する日も近いかも

(*/∇\*)キャー、、、(。_゜)〃テッ!


※Photo/NASA観測衛星などより切り抜き

地球が受けてるセクターも長い太陽磁場から地球の磁場に変動したわ
上から3段目のグラフ、、、13日間も変動しなかった










1/08/2014

【迫る!?地球クライシス ep20.6.4】 黒点(AR)11944太陽フレア X1.2を噴出!!

ギョ・・・ギョギョギョ!!!!!

陽面 中心にAR(黒点)11944到達しちゃったわっ!!

それで、、、太陽面で発生したCMEの報告


あああーーーその前に
MクラスのCME噴出、、、Now 80%あるわッ!!


※Photo/1日前のAR(黒点)11944郡

2014年1月7日(UT)
3時49分、ピーク/3時53分、終了/3時56分
AR(黒点)11946
中規模の太陽フレア M1.0を噴出!!

次に、、、番号未定のAR(黒点)から、、、エエッーーー!!
10時07分、ピーク/10時13分、終了/10時37分
中規模の太陽フレア M7.2を噴出!!


大規模に近いクラスね、、、ぞっぞーーーー



デリンジャー現象発生した模様
場所は、インド洋?ほとんど、アフリカ大陸南方先端かしら

レベルはオレンジクラスまで黙視したわっ!!

さらに、、、今度は!!
陽面の中心AR(黒点)11944

18時04分、ピーク/18時30分、終了/18時58分
大規模の太陽フレア X1.2を噴出!!


とても長い時間の噴出になったようよ
 ヒィイイイイイーーーーー!!

デリンジャー現象発生した模様
南米沖って感じのようね


少なくとも、、、地球磁場圏には衝突するんじゃないかしら
早くて、2日後ってみてるけど

オーロラ現象で終われば、メッケものかしら

~~~ブルブル~~~

最悪は、地殻変動ね!!
それに付ずいして、噴火の発生が最悪の最悪って状況

X1.2フレアの噴出
有害宇宙放射線もレベルが上がってるし

モーーー、、、すぐにでも、また
Xフレアを噴出しそうな、、、太陽活動に、磁極移動のポールシフトでしょ

頭、、、イタイタだわっ!!!

ステレオA衛星から見たCMEの噴出と
CMEの拡散





ああーーーGoogle+にもアップしましたけど
富士山観察カメラに不思議な雲が発生!!

カメラは、畜産研究所から観察してる
カメラから2014年1月7日(JST)
16時15分くらいの映像
エエッ、、龍の形をした雲!?富士山は?




※ ↓2014年1月6日(UT)に発生した巨大CME噴出!!



※ステレオA衛星画像が映したCMEの噴出!!
地球方位は、左側になるわよ






※Photo/NASA観測衛星より