10/09/2014

【迫る!?地球クライシス 彗星編】2014年10月21・22日Orionid 彗星が地球近傍で燃え尽きると欧州宇宙機関発表!!

 エーーー!!!!!記事でも、、、
ハレー彗星ではないってさーーーー

 今度、見られるのは、、、2061年だそうよ
※Photo/イメージ図

で、、、
今回、大接近する彗星はOrionid 彗星って云うわっ
地球と太陽の距離の30倍に位置するアステロイド地域から
地球近海軌道を通って来るのではないかって云う

、、、ブルブル、、、

でさー、、、
2014年10月21・22日頃にも
地球上から60キロ・メートル付近で燃え尽きるらしい
予測みたいなの

、、っ!!

記事にも、、、
Orionid 彗星のサイズが書かれてないわっ!!

っっっ、、さかーーーー!!!!!!!!
燃え尽きる前に、、、バラバラに粉々に、、、
なんって!!ことはないのかしら、、、

ヒイィィィ!!!!、、、ドテ、、、タタターーー

詳細が不明ですので、、、
アマチュア天文さんは情報をアップしてください
ムムッム


※Photo/アイソン彗星YouTubeより引用
ソース/2014年10月8日 Internet ニュースより引用



10/07/2014

【備えよ!!巨大災害ハザード 海山編】衛星の重力データから最新海底形状図作成に成功!!

このソースは2014年10月6日 英国のBBCから引用

 海底図を作成したのは、アメリカ海軍と欧州宇宙機関の
共同により、衛星のレーダー高度計を駆使し
明確に見える、地球全体の海底地図作成に成功したそうよ

 これまでのでは、海底から2キロ・メートル以上の形状は
平均化され認識されなかったようだけど
今回、使用した衛星データでは1.5キロ・メートルでは
海底の形状がきめ細かく表現できるように改善された
らしいわ
(内容は難しくて、、、割愛しました)

、、、ふーん、、、
 そもそもは、、
軍事用の潜水艦のための航路図ね
海山がどのぐらいあるか判っていれば、航海に安心だもの
で、、、今回、アップせれてた
日本近海のPhotoをどうぞ

 そうね、、、
青い部分がプレートの沈み込みでしょうね
赤い部分は標高の高い海山群かしら、、、はて!?

 2014年に発生してる震源と赤い部分は同じに見えるわっ

 北は日本海溝で、中央が伊豆・小笠原・マリアナ島孤
南は南西諸島海溝の反対側

 そんで、、、
2014年10月7日(UTC)日本時間0時近く
北マリアナ海近海 フィリピン海プレートの境界
Mw(マグニチュード)5.9 深さ4キロ・メートルで
地震発生!!マリアナ海溝付近になる

 太平洋プレートの沈み込みかしら、、、
そうねると、、、事態は深刻だわっ!!

 ハワイも少しずつ地震が頻発し出した!!

起きそうね!!、、、あるものが、、、
ご用心ください


※Photo/BBCニュースとアメリカ地質調査所より引用




10/03/2014

【迫る!?地球クライシス 海底火山編】2014年10月初旬 七島・硫黄島海嶺で、Mw(マグニチュード)が上がりつつある地震発生!!

 2014年10月初旬って、云っても
1・3日鳥島西方沖でMw(マグニチュード)4.3
4.4の地震が発生した!!!!


 プレートはフィリピン海プレート
海嶺は七島・硫黄島海嶺となる
心配は鳥島の南方沖には小笠原諸島 西之島

 そうーーーーー、、
マグマの移動かそれとも、、、
沈み込みかどちらかでしょ

 深さが先方が524キロ・メートルで
3日の方が391キロ・メートルになる
深過ぎるでしょ

 そうなると、、、
スグ前の島が青ヶ島、、、チョット!!
地震計が異様がつづいてる、、、
壊れてるのかしら!!

 この影響が七島・硫黄島海嶺の先で影響を与えるか

 それとも、、、
噴火活動に入るか、、、それとも、、、
大津波が、、、

 とにかく、、、
警戒が必要じゃないかしら

 そうね、、、慌てない、、、

 フィリピン海プレートが西へ押せば
ユーラシア大陸プレートに!!
(噴火してるものね、、、御嶽山)

 北へ押せば、、、
北アメリカプレートになる

さー、、、はて、、、???
気まずいのが、、、
アジア圏では、、、
ユーラシア大陸プレートが活発な動き
 日本列島では、、、西日本で軽い地震
九州の日向灘や京都府が揺れ出したのが、、、
気がかり

大きな異変が迫ってる?、、、胸騒ぎ!!!!!!


※Photo/アメリカ地質調査所などから引用



【迫る!?地球クライシス 地震編】2014年10月3日(JST) 岩手県沖 Mw(マグニチュード)5.5の地震発生!!

ホホホ、、、また、当たってしまいました
(拡散してくれないと、警戒にならない、、、シクシク ;)


 いろいろ周期が、かさなるけど
2014年9月24日(JST) 福島県沖Mw(マグニチュード)
5.0と5.2の地震周期から9日目

 あとは、、、小笠原諸島近海の地震周期
13日周期に当てはまるわっ!!
(その先を予言したいのなら、ここが重要な震源地)

揺れは大きく、、、
富士山までは、、、
届かなかったけど、、、
近くの火山帯や活断層に影響あるんじゃないかしら

 さて、、、
発生地域に関しては海溝型地震発生領域になる

まだ、、、まだ、岩手県沖は警戒が必要
沈み込み帯だからよ!!!!

でもね、、、
岩手県沖が発生する前に
カムチャッカ半島内陸南部
Mw(マグニチュード)5.7の地震発生してる
火山帯でしょね

福島県沖、岩手県沖、栃木県北部、茨城県南部
(発生順ではありません)

おとなしいのが、千葉県東沖、、、
不気味だわっ!!、、、深刻ね
 それに、、、
首都にも震度4クラス周期も深刻な感じ、、、
はずれるかしら

※Photo/気象庁などからの引用


※後日談
2014年10月6日(JST)
岩手県沖の地震から、、、
広域地震計のモニターリンググラフ
ブレ幅が大きくなってる!!特に関東を中心に確認
南北にも影響してる、、、
迫りくる!!巨大災害の匂いが漂うわ