直下型地震!!の予測!!、、、いくわよ!!!!
フルスロットルーーーー!!!!!
2014年12月6日(JST) 日付をまたぎ
福井県 若狭湾地震が発生!!
揺れたのは福島県沿岸って訳ね!!
これが、末尾の地震で
その後、、、
2015年1月6日(JST) 伊豆・小笠原海溝で地震3回発生!!
これが先端となり、中間が、今回!!2015年2月6日(JST) 徳島県地震って、訳!!
活断層地震で浅い!! 直下型地震になる
※Photo/ 広帯域地震計、徳島

※Photo/ 徳島県地震発生前後の、広帯域地震計、、、突然!!
およそ、31日周期が!!!!
まんまと、当てはまる!!
、、、だから、6・6・6の法則が出来上がるの!!
仕組みは判ったかしら、、、イエーーーー
、、、問題はこれから
では、同じような地震が、、、一つ(この時点)
2015年1月20日(JST) 新潟県 上越地方地震
Mw4.6 深さ190キロ・メートル 震度2 地震発生!!
※Photo/ 30年内に、震度5強が発生すると、見られる赤い部分
揺れた場所が、新潟県地震の方が近い!!
となると、当てはめる(転換)
次は、2015年2月20日に、、、
北アメリカプレートの海溝、、、
日本海溝で、、、
Mw5.0クラスが発生しない、と!!
先端地震にはならない、、、さーーーー!?!?!?!?
、、、ここで、普通31日周期と、なると
2月は28日、、、短い!!
中間で発生すると、なる場合!!
2015年3月23日と、なるわっ!!
ちょうど、、、
2015年3月20日が、皆既日蝕と、なる、、、
偶然かしら!?!?!?!?
地殻変動には、、、ぴったり、かもね
発生する場所は、、、新潟県でしょ
末端地震、、、
仮に、、、
先端地震を、日本海溝とし、、、
中間地震は、弱ってる地域と、なると
神奈川県が近い、わね、、、
相模湾周辺って要警戒に、なるわね
※Photo/ 徳島県の深層地層グラフ、青い部分が浅く、赤い部分が深い
※Photo/ 神奈川県周辺の、深層地層
※Photo/ 代表的な活断層、赤い線
※Photo/ 黄色い分が、海溝型地震発生範囲
さーーー、どうかしら、、、
(北へ行くと、、、宮城県も、有りうるわ)、、、
東京23区も、ヤバイーー
長野県北部の様な、場合、、、
活断層ど真ん中だと、、、災厄だし
またっく、、、
新しいところなら
フウーーーで、終わることも、ありね
様子を、伺いましょう、、、
お大事に、、、減災に努めなさいな!!
ドテっ、、、、イタタターーーー、、、もうーーー
※Photo/ 地震関連サイトから引用
あくまでも、個人的感想とし、一切の、責任は負いませんので、転写厳禁!!
へえーーー、、、こんな考えもあるんだーと
暇人ね!!ってぐらいに停めて、おいて、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿